所属タレント プロフィール
父と共に制作したロサンゼルス西本願寺別院の大壁画から私の創作活動は始まりました。その時、私の描いた天女の絵が、今でも私のトレードマークとなっています。
それは天女という自分にとっての創作の原点を大切にし、”初心をいつまでも忘れるな”という父の言葉からであります。
また、私の作る着物の八掛には全て天女を織り込んでいます。それは、天女は女性の守り神ですから着物をまとう女性を守って貰えるようにという思いを込めているのです。
着物は日本の宝です。この大切な宝を次の世代にも伝えていく義務があると思っています。その思いを胸にこれからも新しい物を創り続けて行きます。
1947年 | 仏教画家千地琇也の長男として鎌倉に生まれる。 |
---|---|
1969年 | ロサンゼルス本派本願寺の(壁画)「釈尊一代記」〈10面〉制作の為父と共に渡米、3年の歳月を費やし完成。 |
1972年 | ニューヨークを始め世界各地を1年間遊学。 |
1973年 | 京都にて友禅を始める。作家活動始動。 |
1979年 | 三宅一生と毛利臣男によるベルギー国立20世紀バレエ団の、共作衣裳制作に染めの分野で携わる。
日中友好ファッションショーに森英恵等と参加。 |
1980年 | 都ホテルでファッションリサイタル“イマージュー出逢いの明日”を発表。 |
1981年 | ハリウッドMGM映画社の依頼により、“YUZEN CHIJI”の世界を発表
グレース ・ケリー、エリザベス・テーラーのドレスを制作。 発表作品が雑誌『プレイボーイ』の表紙を飾る。 TBS・TV『Holiday』で、お坊さんが100人参加した“曼陀羅ミュージカル”(主演 前田 美波里)の衣裳担当、制作。 京都KBSホール完成記念ファッションショー“天地創造”を発表。 |
1982年 | 芸術祭参加のレビューショー“スペースレビュー2001年”の衣裳制作。(主演前田美 波里)
NHKテレビ、日本史探訪“平家物語”に於いて、上原まりの衣裳担当。 |
1984年 | 法務省の招聘によりスペイン・マドリッドに於いてファッションショー開催。
オランダのジャパンフェアー“ジャパン・イン・ロッテルダム‘84”のファッ ションショー開催 |
1985年 | ライブ知恩院でジャズシンガー、アンリー菅野の衣裳担当。(読売 TV “11PM”) |
1988年 | 全国公演ムーンライトレビュー「月光箱」 前田美波里・ピーター主演をプロ デュース 及び衣裳制作。 |
1989年 | NHK紅白歌合戦の、光GENJI、小林幸子の衣裳制作に染めの分野で携わる。
スペイン・日本・フランス合作映画「マニトス」(CIC配給)の衣裳制作及び出演 |
1990年 | ニューヨーク、ブロードウェーにてミュージカル“将軍”の衣裳制作。
“ヘロデ王”(サロメ)主演平幹二郎・市川春猿らの衣裳制作。 NHK紅白歌合戦出場のアメリカのロック歌手、シンディー・ローパーの衣裳制作 。 京都文化芸術会館20周年記念、「雨月物語」出演 上原まり・茂山千五郎の衣. 裳制作 ・ 中村玉緒との出逢い、クリスタルルームでのレビューショー(玉緒主演) の衣裳担当 |
1991年 | NHK‘91プレEXPO“セビリア・フェスタ”をコーディネートしファッションショ ーを開催。 |
1992年 | NHK‘92特別企画“永遠の貴族・アルバ公爵家”の番組制作に携わり、千地泰弘 の コーディネートにより、アルバ公爵家の秘宝が世界で始めて一般公開される。
アルバ公爵家のリリア宮のコレクションの中に千地の打掛「南天珊瑚」が納められ ている。 京都国際会議場で開催された第一回「ファッション・カンタータ」(音楽担当 ・三枝成彰 特別出演・大地喜和子)でスペインのデザイナー、アガタ・ルイスと共演、衣裳350点を発表、好評を博す。(京都府・市主催) NHK紅白歌合戦の美川憲一、伍代夏子の衣裳制作。 |
1993年 | オーストリア・タスマニア州からの招聘により、国際親善訪問。 ホバート市、ローンセストン市でファッションショーと着物パレードを行う。
NHK紅白歌合戦、前年に引き続き美川憲一、伍代夏子の衣裳制作。 第二回ファションカンタータ、イタリアのデザイナー、パオラ・マルゾットと 共演。 ニッポン放送開局40周年記念のロックオペラ「ハムレット」出演 聖飢魔Ⅱ、TOSHI(X JAPAN)で衣裳制作。 |
1994年 | 平安建都1200年記念イベント“京都まつり”のファイナルステージのスペクタクル、パフォーマンス“平安夢幻譚・時空の舞姫”で高嶋政宏、裕木奈江の衣裳制作。
NHKドキュメント番組“人間マップ”に出演。 第三回ファッションカンタータ、渡辺雪三郎・花井幸子・鳥居ユキと共演。 |
1995年 | オーストリア建国1000年の前年祭に招聘を受け、ウィーン市のラートハウス(市 庁舎) に於いて“CHIJIコレクション・二都千年物語”(山本リンダ出演)を発表。 |
1996年 | 国立劇場開場30周年記念歌舞伎公演“四天王楓江戸粧”で市川猿之助着用の宙 乗り の衣裳をデザイン制作。 |
1997年 | NHK“堂々日本史~豪華 戦国の南蛮ファッション”にて織田信長・豊臣秀吉・ 徳川家康の南蛮ファッションを再現制作。
作家活動25周年記念・インド仏跡の旅をプロデュース。 |
2003年 | TVドラマ “おばはん刑事・流石姫子 8 ”(主演 中村玉緒)の衣裳制作。 このドラマは友禅作家(千地)を描いたドラマだった。
NPOみんなのオペラ“蝶々さん”(日本を代表するオペラ歌手岡村喬生の改定版 )の 衣裳制作、担当。 |
2004年 | NPOみんなのオペラ“蝶々さん”好評で再演、衣裳担当、新たな衣裳制作で挑む。
ヒロ・ヤマガタとジョイント着物を発表。 |
2005年 | 大阪市主催、大阪城をバックにしたスケールの大きな野外オペラ“千姫”の衣裳 担当、制作。
ロスアンゼルス本派本願寺の100周年にあたり新設のウィステリア小聖堂に壁画 「飛天来迎の図」を制作。 アメリカ、ハリウッドでメーキャップアーティストのカオリ・ナラターナ等と“ 夢物語”と題し 日本絵巻ファッションショー開催。 |
2006年 | 大阪市主催、野外オペラ“千姫”好評で再演、新たな衣裳制作で挑む。
サンフランシスコ、バークレーの仏教センター開設にあたり本堂の巻障子 8m×2.7mを制作。 |
2007年 | オーストリア・ウィーン市より、世界へ日本の文化を広め文化交流への功績が 認められ、『文化芸術勲章』を叙勲。ウィーン市で〔特別展覧会〕を開催。 |
2011年 | イタリア・第57回プッチーニフェスティバル公演で『蝶々夫人 ・MADAMA BATAFRY』の衣装担当、114点に及ぶ衣裳を制作。同時に【千地 泰弘きものコレクション】を発表、イタリアの各メディアで絶賛を浴びる。 |
2013年 | 作家活動40周年にて京都ハイアットリージェンシーホテルで『極粋の宴第六幕 』を開催
盟友 荒木とよひさ氏の作詞、作曲にて、40周年の記念として「友垣」でCDデ ビュー。 |
2014年 | 東京明治座にて、四代目市川猿之助丈が三代目市川猿之助丈の『四天王楓江戸粧』を17年ぶりに再演、宙づり衣裳を担当。 |
2015年 | 東京ウエスティンホテルに於いて友禅染の弟子である、女優の中村玉緒の作家 活動25周年を記念し師弟で作品展を開催。40点余の新作着物をショーで発表。TV、「ワイド・スクランブル」にて、30分番組で放映。
第57回プッチーニ・フェスティバル上演のオペラ『蝶々夫人』を創立70周 年を迎えた 群馬交響楽団とプッチーニ・フエスティバル財団の協賛で公演、衣裳を担当。 京都東急ホテルに於いて琳派400年を記念して、千地流琳派として、6連作 の着物 『粋の宴第八幕』にてショー形式で発表。 |
2016年 | 1969年父(当時琇也72歳・泰弘22歳)と共に描いた壁画から47年目にして、ロス アンゼルス本派本願寺建立50周年を記念して、本堂の正面欄間に (1m80㎝×60cmを5面)『飛天来迎の図』を制作。
『極粋の宴第10幕』宝が池プリンスホテルに於いて、ファッションショーで、『飛天来迎の図』を6連作の着物で制作発表。 |